新着情報
研究
- セミナー情報: 「第27回非線形発展方程式セミナー@KUE」を開催しました。(2022/04/21)
- セミナー情報: 「数学教育研究会2022」をzoomにて開催しました。(2022/03/06)
- セミナー情報: 「第26回非線形発展方程式セミナー@KUE」を開催しました。(2022/02/16)
- 招待講演: 「Workshop on Analysis in Kagurazaka 2022」にて講演を行いました。(2022/02/01)
- セミナー情報: 「第25回非線形発展方程式セミナー@KUE」を開催しました。(2022/02/01)
- 招待講演: 「高専間ネットワークによる微分方程式研究会」にて講演を行いました。(2021/03/24)
教育
- VRポスターセッションを行いました。(2021/12/23)
- 京都府立洛西高等学校にて洛西サイエンスチャレンジ講座を行いました。(2021/12/22)
- 京都教育大学附属高等学校にて高大連携の取り組みを行いました。(2021/12/21)
- 京都府立南陽高等学校にてサイエンスプログラムを行いました。(2021/10/06)
授業案内
令和4年度
- 「解析学序論I」 (前期 2回生以上 4単位)
- 「偏微分方程式」 (前期 3回生以上 2単位)
- 「解析学講究I」 (前期 4回生 2単位)
- 「数学科教育講究I」 (前期 4回生 2単位)
- 「公立学校等訪問演習」 (後期 1回生以上 1単位)
- 「微分方程式」 (後期 2回生以上 2単位)
- 「解析学演習」 (後期 2回生以上 2単位)
- 「解析学講究II」 (後期 3,4回生 2単位)
- 「数学科教育講究II」 (後期 3,4回生 2単位)
* 「偏微分方程式」は3回生以上、「解析学演習」「微分方程式」「解析学序論I」は2回生以上が対象です。
深尾研究室配属を希望する学生は必ずこれらの科目を全て受講し、単位を取得しておいて下さい。
* 解析学を学んで本学大学院や他大学大学院進学を希望している人には「非線形発展方程式セミナ@KUE」、
「令和4年度 解析学講究I(火1、金2)」への参加を強くお勧めします。興味のある人は深尾まで連絡下さい。